友進リバーサイドフィールド

ABOUT はじめに

2025年7月6日、
友進リバーサイドフィールド
(牧野ふれあい広場)が
オープンしました。

牧野ふれあい広場のオープンにあたり、
当社(株式会社 友進)が
ネーミングライツ(施設命名権)を獲得し、

当施設の愛称を
「友進リバーサイドフィールド」
と命名させていただきました。

VISION 私たちの想い

友進リバーサイドフィールドの建設は
当社が担当いたしました。

「友進リバーサイドフィールド」
という名前には、
同じ木曽川沿いにある
リバーポートパーク(リバポ)との
関連性を持たせ、
相乗的に盛り上がって欲しい
という想いから、
リバーサイドという
キーワードを入れました。

当施設をきっかけに、
美濃加茂市がますます発展し、
美濃加茂市民の皆さまの生活が
より豊かになることを
願っています。

FACILITY 施設紹介

陸上競技場

陸上競技場

1周400mのトラックや、走り高跳び、棒高跳び、やり投げ、砲丸投げなどの競技を実施できる競技場。

アーチェリー場

アーチェリー場

弓道やアーチェリーの練習や、大会に利用できるアーチェリー場。

多目的広場

多目的広場

サッカーやラグビーの他、運動会や各種大会など、色々な目的で活用できる広場。

PROCESS 完成までの様子

INTERVIEW 工事担当者の声

友進リバーサイドフィールドの建設にあたり、
当社の多くのスタッフが
プロジェクトに参加しました。

その中から代表して工事部のIさんに
担当工事にまつわるエピソードなどを
インタビューしました。

インタビュー回答者 Iさん

■担当工事:
・ス工第5号牧野ふれあい広場アーチェリー場整備工事
・ス工第1号牧野ふれあい広場陸上競技場フィールド芝張工事
・ス工第1号牧野ふれあい広場陸上競技場整備工事

■アーチェリー場整備:
アーチェリー場の新築

■フィールド芝張工事:
400mトラック内側の排水構造物、砲丸投げ、トラック内の張芝、走り幅跳びの砂場・排水構造物、基層舗装

■陸上競技場整備工事:
400mトラック外側のポーラス地先設置、トラック内の舗装工事、走り幅跳び・棒高跳、走高跳、槍投助走路のゴムチップウレタン舗装

400mトラックのコーナーの曲線に注目!

綺麗に施工できたので全体を見ていただきたいですね。

400mトラックのコーナーの曲線は
丁張を設置するための木杭を
総本数280本(コーナーだけで)!

手のマメをつぶしながら打った気合と
努力を感じていただけたら幸いです(笑)。

Q.工事で難しかったことは?

競技場の築造にあたり、公認競技場として認定が受けられる精度の施工を発注者から求められていました。

競技場の測量データを作るのは初めてで、三次元データの作成にはトライ&エラーを繰り返していたので、データの作成が一番難しかったです。

Q.工事で気を付けたことは?

アーチェリー場・400mトラック・走り幅跳びにおいて、長方形と半円で構成されています。

通常構造物の管理は丁張間や見た目変異のありそうな箇所を検測する程度ですが、牧野ふれあい広場工事ではゴムチップ舗装厚さが13・15・18㎜と一般土木では管理しにくい規格に対応した施工と、見た目通りを良くすることに重点を置き、日々施工中、測点・変化点・丁張間だけではなく、全体を細やかに測定することに気を付け、誤差があれば修正しながら現場管理をしました。

こだわりポイント

アーチェリー場

シューティングラインから的場を見て矢取道・ネットが水平・直角・垂直に出来たと思っています。

なので、構造物の歪みによる視覚的酔いも無く集中して競技できると思います。

フィールド芝張工事・陸上競技場整備工事

ゴムチップ舗装の厚さに対応するために舗装型枠の設置時高さ調節して舗設した結果、施工誤差数ミリ程度で抑えることが出来、極めて平滑なトラックの下地(舗装)に仕上げました。

きっと気持ちよく走れると思います。

工事を終えて

アーチェリー場から始まった初めての陸上競技場工事でしたが、たくさんの協力業者の皆様や発注担当者様といろいろな問題・課題を乗り越え工事完了することが出来ました。とても一人の采配ではこの工事を完了させることはできませんでした。 この場を借りて感謝申し上げます。

令和4年3月から令和6年11月までの長い期間でしたが、夢中で取り組んでいたせいか、期間の長さを感じることなく工事が終わったような気がします。

念入りに三次元データを作成し現場管理を実施した結果、良い陸上競技場が造れたと思っています。でも、終わってからもっとああした方が良かった、こうした方が良かったと反省の箇所が出てきます。とは言え今回の工事の出来が悪いということではないのであしからず。 また、美濃加茂市に第二の陸上競技場が出来るのであれば、今回培った技能を持って友進リバーサイドフィールドを超える陸上競技場を造ってみたいですね。

今後、友進リバーサイドフィールドを利用して頂いた人たちが健康で過ごせますよう、また、選手として練習した人たちがこの地からもっと大きな舞台へ活躍できることを願って感想とさせていただきます。

INFORMATION 施設利用について

友進リバーサイドフィールド(牧野ふれあい広場)の利用については、美濃加茂市公式ホームページをご確認ください。

https://www.city.minokamo.lg.jp/soshiki/4/16355.html

友進リバーサイドフィールド 美濃加茂市公式ページへのリンクqrコード