






笑顔・マナー・チャレンジ
で勝負できる会社です
新卒採用を目指す皆さんへ

不安解消①
理系・文系関係なし!入社後の成長に期待します!

友進では理系出身/文系出身といった学歴や出身学部を気にしません。
それよりも入社後の頑張り・やる気を評価します。
新人なら仕事の内容は未経験が当たり前。
教育体制と現場での指導体制がしっかりしているため、やる気と頑張り次第で、大きな評価を勝ち取ることも可能です。
不安解消②
将来への不安は不要!業績が安定した会社です

友進の仕事は、大半が公共工事のため将来に渡って安定した業績が見込めます。
設立24年間(2020年現在)で売上は順調に上昇しています。
また在籍年数10年以上の社員が42%を占めており、長く働くことができる会社です。
なお転勤の心配もありません。
不安解消③
収入安定!60代になってもしっかり給与支給

友進は業績好調につき、長期間に渡って社員への給与が安定しています。
通勤手当・資格手当・皆勤手当など各種手当や福利厚生が充実しているだけでなく、一般的には50代前半で年収がピークとなり、その後は定年まで年収は下がる傾向にありますが、友進では60代になっても現役の給与を得ることが出来るので、長く安定して働くことが出来ます。
友進ってどんな会社?



株式会社友進は、国や県・市町村が発注する公共工事を受注・施工している会社です。
道路工事を多く請け負っていますが、他にも水道工事や橋梁工事、舗装工事、治山工事、水路工事など幅広く工事を請け負っています。
従業員の平均年齢も若く、若手が活躍できる環境があります。
また最先端技術の導入も積極的に行っており、これから主流となると予想されている最先端の技術を自社で学ぶことができます。
スキルアップのための資格支援制度も充実しており、未経験でもしっかりと成長できる環境が整っています。
友進の日常 Instagram
友進社員の日常や美濃加茂市周辺の情報をゆるーく紹介します。

エントリーを決める前に、私たちと交流しませんか?
色々選べる事前面談

友進について詳しく知りたい方には個別に事前面談を行います。
目的や聞きたいことにあわせて様々な形式の面談を行いますので、希望する面談形式をご連絡ください。
目的
事前面談では誰と話を聞きたいかを選ぶことが出来ます。
- 「役員面談」…友進の役員が面談に参加します。
- 「人事担当面談」…人事部の社員が面談に参加します
- 「現場社員面談」…現場で働く社員が面談に参加します
人数
面談の参加人数も自由です。1人で参加も可能ですし、複数人でのグループ面談も可能です。
服装
面談参加時の服装も自由です。スーツにこだわらず平装でご参加ください。
日程
面談日程は決まっていません。みなさんの希望する日程の中から都合の合う日程を選んで実施します。
よくあるご質問
工事現場での事故リスクは0ではありません。だからこそ現場では安全第一を掲げ、安全に関する講習を実施したりと、安全管理の徹底を行っています。
もちろん力を使う仕事はあります。ですが、力を使う大変な仕事は主に機械が行いますので、力を使う仕事はそこまで多くありません。現場で鍛えられてマッチョになったという話は聞きません。
友進の1年目は残業がほぼありません。学生から社会人になって環境の変化や覚えることの多さで大変な時期だと思いますので、「1年目の新入社員には残業をさせない」という取り組みをしています。
土木施工管理技士という国家資格を取得する為の支援制度があります。その他、建設機械の免許取得など、スキルアップできる環境があります。
比較的近い距離の現場しかありません。遠くても日帰りで帰って来られる距離の現場しかないので、出張や転勤はありません。
はい。新卒で入社してからどんどん成長して、ベテラン監督のサポートを頑張ってくれています。
年間休日は105日です。
内定者の方には入社前に、内定者研修を受けて頂きますが、それ以外には特にありません。最後の学生生活を悔いの無いよう過ごしてください。
社員キャリアパス紹介

2011年 | 入社 |
---|---|
2014年 | 2級土木施工管理技士取得 |
結婚、マイホーム購入 | |
2015年 | 現場監督デビュー |
2017年 | 岐阜県工事を担当 |

2014年 | 入社 |
---|---|
2015年 | 職種変更 |
2016年 | 結婚 |
2017年 | 2級土木施工管理技士取得 |
2018年 | 河川の災害復旧工事を担当 |