路盤工事をマシンコントロールで高品質に!!
友進道路では作業効率化
品質向上の為に新しい技術や機械を
どんどん導入しているんですが
ブルドーザーやモーターグレーダーでの
マシンコントロールという技術はやっぱり凄い!!
という訳でチラシを新しく作りましたd(゚∀゚)b★
カッコイイですね(*ノ∇)ゝ!!
従来の路盤工事では絶対に欠かせなかった
丁張作業が必要無くなるので
手間を大幅に削減することが出来ちゃいますd(゚∀゚)b★
路盤の平坦性も向上することで
その上の舗装の品質も向上します★
このチラシにもしっかり記載していますが
現在、友進道路で保有している
マシンコントロール対応の機種は・・・
モーターグレーダー | ![]() |
ブルドーザー | ![]() |
アスファルトフィニッシャー | ![]() |
ボブキャット | ![]() |
並べてみると何かいいですね(*´ェ`*)w
よく見ると全部アンテナが付いていますね
特にボブキャットという重機は
あまりお目にかかれる機会はないので
要チェックですよっヾ(´ε`*)ゝ★
ボブキャットもそうですが
マシンコントロール対応機種をここまで揃えている会社って
そうそう無いと思うので自慢しました( ´艸`)笑
これからも友進道路は
建設業の最先端を進みますd(゚∀゚)b★
友進道路の仲間になりませんか!?
友進道路では企業拡大の為に
新しい仲間を随時募集していますヾ(´ε`*)ゝ
ブログに登場してくる愉快な仲間たちと
一緒に働きませんかd(゚∀゚)b?
採用情報はこちらから確認してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友進道路では工事の品質向上
効率化の為にどんどん設備投資をしています(*´ェ`*)
その中で最も力を入れているのが
ホームページでも紹介している
友進道路の建設ICT
アスファルトフィニッシャー
モーターグレーダー
ブルドーザー
トータルステーション
この他にも情報化施工が導入された
タイヤローラーもありますd(゚∀゚)b
この情報化施工(建設ICT)は
国土交通省もかなり力を入れていて
今後はこういった技術が標準化される
という訳で友進道路でも
力を入れて導入している訳なんですが
2015年12月に 国土交通省は
建設ICTの全面的な活用などの施策を
建設現場に導入することによって
生産性向上と魅力ある建設現場を目指す
「i-Construction(アイ・コンストラクション)」
という取組の導入を表明したんですが
そのi-Constructionのステッカーができました
i-Constructionのステッカー
早速、このi-Constructionのステッカーを
友進道路の重機や車に貼ろうじゃないかということで
岩田さんが真剣な面持ちで貼ってくれました
でも真剣な顔は怖かったので
笑ってもらいました( ´艸`)
岩田さんはこういった作業が得意なので
ついつい任せてしまいますが
やっぱり任せて正解でしたヾ(´ε`*)ゝ
i-Constructionのステッカーを
めちゃめちゃ綺麗に貼ってくれました
車だけでなく、車庫に置いてあった
アスファルトフィニッシャーとブルドーザーにも
i-Constructionのステッカーを貼ってもらいました
ブルドーザーは位置の都合上
巻き込む形になりましたが
黄色い車体に映えますねぇ(*´ェ`*)
他にもモーターグレーダーや
タイヤローラーにも貼っていくので
もしどこかで友進道路の重機を見かけたら
このi-Constructionのステッカーを見て
「ハイテクな機械だ!!」
なんて感動してみてくださいね( ´艸`)笑
ステッカー張り終わりの決めポーズ
(IWATA official Pattern:B)